同じ並びの家に子供の同級生が複数います。子供は小学校入学を機に低学年のうちは遊ぶようになりました。
ですがもともと、うち以外は出身幼稚園が一緒だったりで、親子ともども仲が良い様子。
私の方はそこまで親しい関係ではなく、挨拶程度。一度子供が遊びに行った先で、その近所のお母さん達が集まっているから(お母さんも)来て、と子供に言われ、ご近所だし…と出かけたところ、なぜ来たの?というような顔や態度のように感じ(無視されていました)関係ない人はグループ入れたくないのだろうと悟りました。
それがあって数年前にうちの子がそこの子達に、近所でやっているイベントに一緒に行こうと誘うと、一度はいいよと言われたのですが、その後そのうちの一人が嫌だと言ったらしく、○○が嫌だと言っているからダメと断りに来ました。理由は近所の仲良しの子供だけで行きたかったそうです。
小4の頃の話ですからよくある理由だとは思います。ただ、うちの子はショックだったようで大泣きでした。
それ以後子供同士は遊び方の違いや、クラスが違うため付き合いは全く無くなり、私もそこの親は感じ悪い人達だ、と思い話すことはありません。
ですが、同じ学年ですから子供の行事などでは見かけます。
その方たちをみると私は拒否反応が出てしまい動悸がしたり過呼吸になりそうになったりします。
私には持病があるためここ1、2年はそのような行事には出席していないませんし、その点では助かっていますが、この前どうしてもという学校の要請があり、子供を迎えに行かなければなりませんでした。
その時も久々に動悸がして逃げたくなり、実際会わないようにウロウロしました。どうして自分は悪くないのにこんなに逃げなくちゃいけないんだろう。そう思うととっても嫌です。でも会いたくない。
私はどういう気の持ちようでいたらいいでしょうか。そんな事を気にしないでいたいです。
トピ内ID:67c78ac422e63372