私は30代後半、専業主婦です。
結婚8年目で、4才と1才の子供がいます。
夫は会社経営をしています。
離婚した方がいいのか悩んでいます。
先日、ささいなことから喧嘩になり、家計はここから払うように預かっている夫名義の銀行カードを返せと言われ、翌朝、私の財布から入ってあるはずの紙幣が全部抜き取られていました。今月の食費等に使うために下ろした三万円でした。
小銭だけ残されていました。
その日の夜、子供と夕御飯ー食べているとき、仕事から帰宅した夫に、無言で白紙の離婚届をテーブルに置かれました。
書いとけよってことなのだと思います。
喧嘩した日からお互いなにも話しません。
慶弔用に置いてあるお金で、今は幼稚園の文具費や、日頃の少しの買い物はできていますが、これからどうしたらよいのかわかりません。
元から夫婦仲も悪く、少しの意見の違いがあると、すぐに「出ていけー!」「俺の稼いだ金やろー!」「離婚やー!」となってしまいます。
妊婦のときにも夜に出ていけと言われました。
私の実家は父が病気で半身不随、90歳代の祖母もいて、母は介護に忙しいため、今まで頼らずにやってきましたが、離婚届を渡されているので、いよいよどうにかしないといけないところまできてしまいました。
夫は高収入で、そのお陰で私も子供たちも経済的には不自由なく暮らしておりましたが、財布の中身まで取られてしまったことで、完全に夫を信じられなくなってしまいました。
離婚して、子供たちの環境がガラッと変わってしまうこと、今よりも経済的に困窮するだろうこと、父のいない生活のことを心配しており、それを避けるためになにを言われても頑張ってきたのに、結局このような状態になってしまっていることを、子供たちに申し訳なく思ってしまいます。
今後どうすればよいか、よいご意見があればお聞かせいただきたいです。
トピ内ID:b8b98de1642eee32