子供の名付け方について、今すごくモヤモヤしており。
名付けについてどうしようかと話し合っていたところ、夫が「子供の名前は姓名判断師に付けてもらう」と言い出しました。
占いなど普段からまったくこだわりのない人なのに、なんでそんな事を言うのかと疑問だったのですが、「自分の名前もそれで付けてもらった。俺の名前って画数もすごく良いらしい」とのこと。
私は画数や占いにはまったく無関心で、名付けるなら親が考えた名前を付けたいという希望が強いです。時代に合ったありふれた名前で、読み方も漢字も説明しやすく、そのうえで親の思いを込めた名前を付けてあげたいと思っています。
私がこんな名前はどう?と提案した時に言われたため、内心カチンときましたが「結婚したら苗字が変わるかもしれないし、画数にこだわりはないから、人に頼んで命名してもらうより親が名付けたい」と言いました。
そしたら私の意見は全否定ではなかったものの、画数がどうとか、自分の命名は縁起が良いとか言い出したという感じです。
「それは絶対に嫌だからね」と言って、夫もすんなり折れてはくれましたが、未だに腹が立っています。(昨夜の話です)
なにが腹立つって、夫がまるで決定事項のように言ったことと、占いなんか大した詳しくもないのに、夫の命名の時の話を参考にしようとしたことです。正直私は占いとか画数とかスピリチュアルに頼るのが大嫌いです。
でも、私の主張も夫からすれば押しつけになるのか?とも思うし、すんなり折れてくれたからこのままこの話題は出すべきではないのか?とも思います。
でも子供の誕生が近づいたら、また同じようなことを言い出すのではないかと不安です。
しつこいようですが再度、念押しした方がいいでしょうか?
また、率直にどう思うか聞きたいです。
トピ内ID:89c9f0938bd467bf