支援センターで知り合い以外でもランチやお茶に数回行き、「よかったら家でお茶しますか?」と私の方からお誘いし、「いいんですか〜?行きたいです!それじゃぁ何かお昼ご飯買ってから行きましょう」と前もって日程を決めました。
(お互い支援センター行く日の後近くにある弁当屋で弁当を買いそのまま各自の車でついてきてもらうかたちに決まりました。)
当日のお弁当買うときから、袋有料とのことでエコバッグ持っている私のに一緒に入れてもらったのですが、持つのは終始私で何にもふれられずにモヤモヤ。。
私の性格的に親が当たり前のようにコーヒーや授乳ママならカフェインレスの紅茶など気づかってささやかながらお菓子とでおもてなしをしましたが、帰宅までありがとうございますも手土産もなし。モヤモヤしてしまう私の心が狭いんでしょうか?気にするくらいなら付き合わなきゃいいし男っぽいサバサバした性格だからかなと最近までは思うようにしていたのですが、支援センターの帰宅が抱っこ紐ママが3名と例のママさんベビーカーでエレベーター待ちになった際に確実に全員乗れない小さなエレベーターなので気のきいたママさんに便乗して抱っこ紐組は全員階段で降りることとしました。(3階くらいです)ベビーカーで1人で待たず乗れることになったら通常の反応は「えっ、すみません、ありがとうございます!」みたいに恐縮しませんか?私の普通は古い考え方で人それぞれの考え方があるからそんなことないのでしょうか?無理することないのはわかってはいるのですが通常や普通がわからなくなりそうなので、今後の付き合いのためにもどなたかご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
トピ内ID:ef17ad3041a7da71