相談させていただきます。娘の友達の保護者(ママ)のことなのですが、社交的で、PTA活動などもよくやってくださるいい方です。小学6年の頃から娘が仲良くなり、私もママさんと話すようになりました。
ですが、だんだん価値観が違うと思うようになりました。
保護者会や行事の時など、終わってから、そのママさんは輪になっていつまでも雑談しているのですが、私は必要な事が済んだらさっさと帰るし、主人と交代で、私は行かないこともあります。
私は、娘の事で関係のある方と娘の事で必要な話をするくらいなのですが、そのママさんは他のママさんたち皆と仲良くするものだと思っているようで、私が雑談の輪に入らないのを良くない事と思っているようなのです。
娘とその友達は、4~5人で何となく仲良くしているメンバーなのですが、時々ママさんが「グループだからね」と言ういい方も気になりました。
そして、これが一番なのですが、私の苦手な別のママさんと、しばしばべったりとした感じでコソコソ話をしていて、かなり引いてしまいました。
ですが娘の友達のママさんなので、挨拶や、気を使ってお話したりしていたのですが、中学生になり、娘が思春期に入り、行事等来なくていいと言うので、あまり行かなくなり、コロナで行事自体も無くなり、ほとんど会うこともなくなりました。
そして先日久々の保護者会でお会いしたのですが、挨拶しようとしたら何故だか無視され、ビックリしました。
このような方とは、どう接していけばいいのでしょうか。
くどくてすみません。
よろしくお願いします。
トピ内ID:1bbec1b94edc8aec