結婚して約1年経ちます。
旦那は月35万円程手取りがあり、家賃10万と光熱費と携帯代、猫の保険代、貯金代毎月5万を払ってます。
私は扶養に入って手取り8万程です。
食費と日用品、住民税、交通費と自分の携帯代、共通の貯金毎月1万を払ってます。かなりカツカツです。
旦那は毎月2万程、新品の本を買って毎週末カフェに行ったりしてます。
私は中古の本で将来のやりたい事のために勉強してます。
通帳は別々じゃないと絶対嫌と言い張るので別々です。でも旦那が好き勝手に本を沢山買って自由に外に遊び行ってるのをみて
「私は節約してギリギリで友達との誘いも断ってるのに、なんで旦那は好き勝手お金を使ってもう少し節約しようとか貯金増やすとか考えられないんだろ」
と、旦那を見ててイライラするようになりました。扶養内なので家事は全部やって当たり前なのかなって思ってはいるんですけど、週末位は家事の1つでもやって欲しいと思うのはワガママでしょうか?
旦那の方のご両親は旦那に甘いのでなんでも買ってあげて、時々お小遣いももらってます。お金がないわけないのに、旦那も自分自身で貯めてる貯金が10万程しかなくてびっくりしました。
なので婚約指輪はないので、結婚指輪は頂いたご祝儀で買いました。
扶養内だとやっぱり厳しいから正社員に戻りたい、といったら仕事忙しいから家事もそんな手伝えないし正社員で働くなら収入増えるんだから家賃も3万は出してね、30歳で今更正社員で雇ってくれるとこなんてそうないと思うよ。扶養内で我慢して、お金の増やし方を考えたら?正社員で働くメリットデメリット考えてから発言してよ。
って言われたんですけど、もう旦那の言ってる事と考えてる事が理解出来ません。また再就職して再婚して子供も出来るかどうか不安です。このまま我慢して子供作って子供のために生きた方がいいと思いますか?
トピ内ID:1057672861bc32e3