来年4月から息子を通わせる小学校について、夫とモメています。
ご意見を聞かせていただけると幸いです。
地方で夫婦ともに30代半ば、フルタイム共働きで現時点では仕事を辞める予定はありません。
子どもは生後5ヶ月から職場近くのこども園へ通っており、4月から1年生です。
夫は自宅から歩いて10分ほどの地元の小学校へ通わせればいい、という意見ですが、私は実家から小学校へ通わせた方がいいと考えています。(通勤途中なので、毎朝送るつもりです。)
実家は自宅から車で15分ほどの距離にあり、今も毎週土曜日には子どもを見てもらっています。(夫婦共に仕事のため)
私が実家から通わせたい理由は、
・一緒に登校してくれるお友達がいる
・実母(パート勤務)が、早めに学童へ迎えに行ってくれる
・習いごとに連れて行ってくれる(現在も同様)
・中学年(学童は3〜4年生で終了)で1人で留守番させるのは不安
・朝夕の旗持ちがある日は実母に頼める(地元小学校で旗持ちに立つと私は仕事に間に合いません。)
などです。
また、周りに学童が嫌で行かなくなった子も多く、そうなった場合は実母がパートを辞めてくれると言っています。(元々あと3年ほどで定年です。)
夫からすれば「必要な日にこっちに来てもらえばいい」と言うのですが、実母にわざわざ車でこちらまで来てもらって、習いごとに連れて行ってもらって、また自宅まで送ってもらうのはさすがに気が引けます。
実家から小学校に通わせるなら、今と状況はほとんど変わらず、増えるのは旗持ちくらいです。(幸い、実家は孫の世話を喜んでくれています。)
とにかく今週中に子ども園に入学予定の小学校を伝えないといけないので困っています。
私自身、自分でフォローができるなら地元の小学校でもいいと思ってはいます。
先輩ママ様、どう思われますか?
教えてください。よろしくお願い致します
トピ内ID:25a52afeb6f8236f