昨年育休が明けて時短勤務で働いています。勤続年数は10年です。
産後、モラハラな夫と衝突することが多く離婚の危機を乗り越えての現在です。離婚の危機を乗り越えてからは夫は家事や育児には協力的ですが、夫はイヤイヤ期盛りの子どもから拒否をされると、子と同じ目線なのか間に受けて怒ることも多く疲れます。
それが前提です。
そんな中、ちょっとしたことから会社の先輩と話す機会が増えて、その先輩にドキドキしています。
私がお局社員に理不尽な事を言われて泣いた時に慰めてくれた後から、よく話すようになりました。
お裾分けにハンドクリームやマスクをいただいたこともありましたが、1番は体調が悪い時にお茶を買ってきてくれました。嬉しかったのです。
また職場にパワハラセクハラな上司がいたので、女性社員のことを心配してくれて、その時にLINE交換をしています。
産休に入る前から親切だなあと思っていましたが、先輩の思いやりや気遣いを感じて、いいなあ、素敵だなあと思う気持ちになりました。毎日話すことが楽しみです。
私は今秋には夫の仕事の都合で退職します。
こちらも既婚なので、先輩とどうなりたいとか、そうは思いません。
先輩は私のことは話しやすい可愛い後輩、くらいに思っているはずです。
既婚者でも配偶者よりも他人にときめくことはあると思いますが、皆さんはどうやってそのときめき感を抑えて生活されましたか?
私は間もなく退職なので、寂しい気持ちです。。
トピ内ID:3283d5f175bde287