30代前半、共働き夫婦です。
どちらも正社員で働いています。妻の私は、現在宅建試験(10月)に向けて勉強中です。資格学校の講習も毎週受けています。
一方、夫の男性不妊が発覚し、不妊治療中です。夫の治療はせず、体外受精(顕微受精)にする方針で、7月中旬に採卵をしました。良質な胚盤胞が凍結できて楽しみにしています。
順調にいけば、次の周期が来て8月中旬に移植したいなぁと思っています。
これまで、妊娠しても並行して勉強すれば良いと楽観的だったのですが、採卵後も順調でもしかしたら妊娠するかも?という状況で「妊娠後勉強に集中できるのかな?」と不安になってきました。
皆さんだったら、不妊治療を優先するか、資格試験を終えてから移植にするか、ご意見いただけないでしょうか?
ちなみに、5月か6月に生まれたら嬉しいなぁと思っています。(いつでも嬉しいのですが)
トピ内ID:c1db591a7e010a69