40歳の共働き夫婦で、2歳になる息子がいます。
出産後からケンカが増え、ほぼ毎月何かしら揉めています。
夫は家事育児をほとんどしません。
そのうえ、息子への危機管理能力も著しく低いです。
例)息子を階段で一人で遊ばせる、車の通りが多い所で息子の手を離すetc
さらに最近、夫の借金が発覚しました。
私は冷静に聞いたのですが、夫は逆ギレし怒鳴り散らし大暴れ。
返せない金額ではありませんが、夫は元々遊び好きの浪費家なのでまた借金すると思います。
先日夫に離婚したいと伝えました。
「家事育児はしないわ、息子を危険な目に合わせるわ、借金はするわ、怒鳴り散らすわ、もう無理」と。
最初は「勝手にしろ」と鼻で笑っていた夫ですが、私が本気だと知るや急に低姿勢に。
「今後努力するから」と離婚を拒否してきました。
私自身は離婚希望です。
夫への愛情も信用もゼロです。
しかしこれからまだ手のかかる息子を一人で育てる自信がありません。
実家も頼れません。
ゆくゆくは離婚するつもりですが、今は条件が揃わず難しいかなと思っています。
ただどうせ離婚するなら早めの方がいいのかもと思ったり。
このように離婚前提で生活するのはおかしいでしょうか?
その反面、夫が変わってくれることを期待している自分もいます。
トピ内ID:fc024d9a22382fae