結婚6年目の子供なし夫婦です。
夫婦関係でずっと悩んでいます。
夫は私から見ると共感力や思いやる力が弱いように見え、悲しい思いをすることが多いです。
ただ私も我慢強くなく少しワガママなところもあるので、相手に迷惑をかけているところもあると思います。
夫婦カウンセリングなども行き努力はしてきたつもりですがあまり効果が出ず、悩みが煮詰まって苦しいので相談しました。
離婚も視野にいれ悩む中、夫婦はどこまで相手に合わせるべきか悩んでいます。
以下の点ご意見がほしいです。
・夫の共感の乏しさは悪意ではなく性格だと思います。結婚を決めたのも私の意思ですし性格を直して欲しいと思うのは私のエゴだと思います。二人のためには離れることがベストだと思いますが、皆さんはどう思いますか。
・ただ、一方で「ありのままの夫」を受け入れないのは、私が他人に対して求めすぎているのではないか、もっと他人を許容できなければいけないのかとも思っています。そうであれば、私の認識を改め夫に接して、夫婦を続けるべきなのかという思いもあります。夫婦はどこまで相手を許容するべきですか?もちろん個人差や相性はあるとは思いますが。
・私は「共感力の低い夫といるのは辛いから、他の思いやりのある人と結婚すれば良かった」と思ってしまうことがあります。そもそもこの考え自体が他人依存的で、こういう考えをする人間はそもそも結婚するべきではなかったのでしょうか。
まとまりのない文章ですみません。
さまざまなご意見が欲しいです。
よろしくお願い申し上げます。
トピ内ID:42dc1d14baa56cec