元々は私の問題だけど、それを指摘するときの言い方が本当に耐えられない人が職場にいます。 私は臨機応変に対応することが本当に苦手なのですが、ある人が私にしょっちゅう「ちゃんと臨機応変に動いて」「先回りして考えてよ」みたいに言ってきます。
また、さほど影響のないごく些細なケアレスミスを1度しただけで、「ちゃんと他の人のこと考えながら働いてよ、自分の業務をただやるだけじゃなくてさ、私はそうしてるよ」って言ってきたりします。
言ってることは正論だけど、それは重々承知だけどそれを意識しただけですぐできたら最初から失敗なんてしないわけで、工夫してもなかなかできないから自分でも悩んで試行錯誤してるので、申し訳ないけどお願いだから追い討ちかけないでくれよって思ってしまいます。
そして、仕事外の時間にもそれらがフラッシュバックして、行き場のない怒りや悔しさが湧いて気持ちが苦しくなります。
また、詳細は長くなるので割愛しますが、その人は何かと自分の些細なやり方や価値観をすごく押し付けてきます。上司に相談して、すごく些細なことですが統一してもらって、その通りにしても揚げ足を取るように文句を言ってきます。みんなこうやってるのにあなただけ違うやり方してるよみたいなこと言われて、後日他の人のやり方を見てみたら、私と同じやり方をしてる人もいました。
上記の気持ちを本人に伝えたいですが、苦手なことやケアレスミスは元はと言えば自分の問題なので、自分でもわかってるということを伝えるのは言い訳になるのかなと思い、毎回「すみません」と言っています。でも、ただでさえそういう風に言われるのがストレスなのに、わかってることを伝えたい気持ちを抑えて謝るのがまた本当にほんっっとうにストレスです。もちろんどうしてもの事情があったときは話しますが基本潰されます。
どう思いますか??
トピ内ID:ae38a524abf8b92c