3歳4ヶ月の娘のことでとても悩んでいます。助けてください。
親のひいき目もありますが、おしゃべり上手で表現力も語彙力もあり、記憶力もよく、物事を理解するのも早い、利発な子です。
家や保育園では元気いっぱいで、ご近所の人に挨拶したり、公園では同じくらいの年頃の子に自分から「一緒に遊ぼう!」と声をかけに行きます。
こうした日常の様子を見ている分には、まったく心配はないのですが、どういうわけか「慣れない場所」と「知らない人とのコミュニケーション」の2つがセットになると途端にダメなのです(どちらかだけなら問題なし)。
何を話しかけられても頑なに黙って口を開かず、この状態が続くパニック?を起こして泣きわめき、手のつけられない状態になってしまいます。
先日の三歳児健診がまさにこれで、問診では椅子に座ることすら拒否して質問は無視、その後は泣き叫んで逃げ回り、身体測定で服を脱ぐこともできず、なにひとつまともに受けられないまま終わりました。
他の子達もご機嫌な子ばかりではないものの、ぐずぐずしながらも親に抱っこされてどうにかこなしており、泣き叫び逃げ回っているのはうちの子だけ…。
普段通りであれば、この中の誰よりもおしゃべりや受け答えはしっかりしているはずなのに…と切なくなりました。
もうすぐ七五三の前撮りを予定していますが、初めてのスタジオ、初めてのカメラマン、初めての着物…うまくいく想像ができません。
事前に説明するといいと聞いたので、もうすぐお着物で写真を撮りにいくんだよ。パパもママも娘ちゃんもみーんなお揃いで着物着るんだよ、などと話したり、七五三の子の写真を見せたりしていますが、やだ、行かない、着ない、とばかり言われています…。
いったいどうしたら、この状態を抜け出せるのでしょう。
なにかしらの支援を受けた方が良いのでしょうか?
本当に悩んでいます。
トピ内ID:d73c2f63adf91eac