この度「適応障害(抑うつ状態)」の診断がつきました。
30代、医療職です。
昨年4月の異動で異例の人事で5部署を掛け持っています。目が回る忙しさで昼休みはなく、残業は当たり前。
1年で13kgの減量。
同僚は心配するけど、上司は「最近痩せた笑」と。
「しんどい」「もうできない」「仕事がもう回らない」を何度か具体的に伝えたが、「そういうもんだと思えませんか?」「あ〜話を聞いてもらいたいんですね。」と。
耳管開放症、めまい、午前中の倦怠感、注意散漫、記憶力低下、人と話すのがしんどいなど、仕事にも私生活にも影響が出てしまい、業務改善をしてもらいたいと伝えたら、「それだけ説明できたら大丈夫だと思ってます」と。
今年3月に過密スケジュールや不具合の呈示、管理者の責任について追求した途端「大変よね」と理解を示す態度に一変。
でも理解できてないから、新しい仕事を持ってくるし、診断が出ても「有休で休んでもいいですよ」と。
他にも私にだけ注意したり、どうでもいいようなことを常識かのように指導したり。
この1年の一つ一つ理解のない発言、態度、出来事が許せない。ストレスの一因なのは間違いないです。
これ、どうやって決着つけたらいいんですかね?
まだ後5年はいる上司なんです。
周囲や医師に休めと言われます。
周囲には「また元気になったら働けるから」「死んでもあの人は変わらないし、何でだろう?っ言うよ。早く休んで」と。
悔しいです。何で私が立場悪くならないといけないんだろう。
上司の親身になってる感がムカつきます。
トピ内ID:87e63a254319f7c1