30代の独女です。恥ずかしながら親と大喧嘩しました。
私の家は過保護で、この歳ですが少しの距離でも車で迎えにきたり、出かける時は誰とどこに行くのかしつこく聞いてきたり、友達と遊んでいるといつ帰ってくるのか?と連絡が来たり、仕事も少し遅くなるだけで電話が何件も…挙げればきりがありません。
嫌だなと思うことも沢山ありましたが、大切にされてると感じることもあったので、喧嘩をすることもありましたが、それなりに仲良くやってました。
ただ、コロナ禍で一緒にいる時間が極端に増えたり、出かけられなかったり不安からイライラすることが増え、喧嘩も多くなりました。
このままでは良くないという想いと、過保護すぎる親と暮らし何もできない自分に危機感を持ち、1人暮らしを決意しました。
反対されるのは分かっていたので、物件を決めてから伝えました。案の定反対され、挙げ句の果てに泣かれました。家から出すのは嫁に行く時と思っていたし、それが自分の夢だったと…。
その後話し合いをして、親の方ももう30になるし反対なんてできないよね…という感じで納得まではいきませんが、少し理解してもらえました。
しかし、事あるごとに、家から出なくてもいいのでは?前の人が出なければ入居できないから今の人に住み続けてもらうようにお願いしてこようか、などと言ってくる始末。こちらとしては、子供が自立しようとしているのだから応援して欲しいと思っていました。なのに、足を引っ張る発言ばかり…大切にされていたり、心配なのも分かるけど、親が期待する普通に結婚して子供を産んで…が出来なく辛いです。私自身そうしたいと思っていますが…
支離滅裂になってしまいましたが、自立を応援して欲しいという気持ちは間違っているのでしょうか?親の気持ちが今はとても苦しいです。
トピ内ID:ab408703c54e7082