今日初めてインターンに参加して、仕事を実際に体験するものでした。
接客です。授業の中でインターンをいかせて頂いてます。
今日合わせて7日間働くのですが、企業さんの求める人物像を聞がないといけなくて質問した際、明るくて挨拶ができる人と言っていました。
「今日緊張で声が小さくなってたよ、途中から声でるようにはなってたけど」と言われました。
自分でも分かってはいましたが、緊張と焦りのせいでうまく商品の説明ができなかったり、一緒に勤務してた人に余計なことまで言ってないか不安になりました。 (1で聞かれたら3、4くらいで返してたりとか)
周りは見て動いてるつもりですが、気づけなかったりお手を煩わせてしまったと思う事が多く、邪魔だと思われてしまっているかもしれませんが、1つのことをしながら他のことも気にしながら作業するというのはやはり慣れなのでしょうか?
コンビニで働いていて、自分の中では周りを見て行動出来てたかなと思っていても今回のようなインターンになるとこんなにも動けないものなのかなと思ってしまいました。
あまり印象も良くなかったんかなとか思ったりして、残りの6日がとても不安です。
なるべく早く業務も覚えたいので休憩中にメモを書き出してましたが、やっぱりその場でメモを取らなかったりしたのは印象悪いんでしょうか?
あと人見知りもあって、明るく接するのが難しいです。何か意識したら変わりますでしょうか?
質問が二転三転してしまいすみません。
よろしくお願いします。
トピ内ID:c17727bceb3a89a9