家庭の状況をお知らせしないと判断が難しいと思いますので、
我が家の経済状況をお知らせします。
ご意見頂けたら有難いです。
私・・・ 定年後再雇用制度の適用を受け継続勤務
収入=給与+公的年金
子供・・・社会人3年目 手取り20万前後
夫・・・ 15年前に死別
都内在住で、子供は一人です。
社会人になったと同時に「3万円/月」家計に入れてもらっています。
赤字になることはありませんが、月々にかかる生活費と月の収入が
ほぼイコールのため、ほとんど貯蓄には回せていません。
子供はコロナの影響で在宅ワークとなり、
「20万円ー3万円=17万円」が自分が自由に出来る額になっています。
外出することもままならない状況のためお金を使う機会もなく、
給与口座の残高がどんどん増えていっている様です。
最近、この3万円という額が妥当なのかどうか疑問に思ってきています。
仕事はあと数年で完全にリタイアしたいと考えており、
その後の生活のための貯蓄もしなければいけないのですが、
現在の状況では貯蓄が増えることはありません。
子供がいつか一人立ちをするまでに、
今のうちにしっかり貯蓄をしてくれればいい、と考えることも出来ますが・・・。
また、リタイアすると収入の全てが年金となりますが、
この場合、子供は家にどれくらい入れるものなのでしょうか。
率直なご意見と頂けると有難いです。
宜しくお願い致します。
トピ内ID:1ad38401bb11a7c3