トピを読んでいただきありがとうございます。
50代、非正規のアルバイトをしています。
4月から6月いっぱいまで転職活動をしましたが惨敗でした。
面接に行けば「若い人を採用したい。急募とは書いてないがすぐに働ける人がよい」など
現在の職場も次の更新があるかないか不明です。
仕事を探さないと。頭ではわかっているのですが積極的になれません。
ハローワークでは、「未経験歓迎とあってもそれは20代だから」と言われ 「選ばなけばあるとは言っても焦って決めて仕事が続かなくて短い期間で辞めてまた振り出しからの人もいるから、自分の今までの職歴を見て応募した方がいい」とも言われました。
しかし、どうしてこうも転職活動に積極的になれなくなったのかと、考えてしまいます。
20社ぐらい応募して、面接は15社、(5社は書類審査で不採用)
やっぱり50代なんて社会から必要とはされていないのかな? などとネガティヴに考えてしまいます。
私の知り合いにも、あまりに仕事が決まらず
ようやく決まった所で仕事を始めたのですが
仕事が合わなかったのか短期間で辞めてしまった人もいます。(50代)
転職活動をされていて、中弛みのようになった方いますか?
どうやって乗り切られたのかもアドバイスいただけたらありがたいです。
どこまでが本当のことかわかりませんが、五輪が終わり今年12月また来年もっと雇い止めが増えるなどといったニュースもありますし、少ないパイの奪い合いになるんだと思うと気持ちが沈んでしまいます。
トピ内ID:d4871d5d16fe5690