2歳下の彼氏がいます。私は23歳の社会人1年目で、彼は21歳の大学3回生です。
入社して少しの間は実家から通っていたのですが、通勤時間が勿体ないのと、彼が早く一人暮らしして欲しいと言ってきたのもあって、一人暮らしを始めました。
一人暮らしを始めると彼氏が入り浸ることは想像できていたのですが、同棲と言っていいものなのか、半同棲?一人暮らし?よくわからない状態が続いています。
彼が私に実家を出て欲しかった理由は、二人の時間を増やしたいからだったので、ということは同棲するということなのかと思い込んでいました。
ですが、実際してみると、大学の勉強などで忙しく、平日は会えずにいます。たまに1週間ほぼ家にいたりもするのですが。
元々一人が苦手でずっと誰かといないと寂しくなる性格なので、最初彼が平日は来れないと言ってきたときは悲しくて泣いてしまう日も多くありました。最近は一人暮らしだと思い込むようにして寂しさに慣れるように努力をしています。
段々慣れてきて、一人の方が気楽だとも思えるようになりましたが、今の状況に納得がいかないままです。
よく考えると、彼にとって私はいつでも会える存在ですよね。私からすれば、呼べばいつでも来てくれるけれど、ずっと待っている状態なのでいつでも会える存在だとは言い難いです。待っているといっても友達と遊ぶ約束も私は多いので、彼がこっちに来るのをたまに断ったりもするんですが。
伝わるかわかりませんが、なぜかずっともやもやします。一緒にいる時間は楽しいのに、「あー。明日彼は実家に帰るのか。帰る場所はやっぱり実家なんだよね。」と考えてしまって一日の終わりごろにもやもやしてしまうことが多々。。。学生だからと割り切れるくらいの心の余裕があればいいのに。。。
もう少し大人にならないといけないのかなと思います。
皆さんはこの状況についてどう思いますか?
トピ内ID:72eb15f0853f67d8