こんにちは。蕎麦と申します。
私は現在一人暮らしをしていますが、実家の借家が事情により取り壊しとなり、今年中に家族が引っ越さねばならなくなりました。
実家には父母と、父方の祖父(祖母は既に他界)が住んでいます。
母はこれを機に祖父との同居をやめたいと考えているようです。
確かに祖父は少しおかしな常識を持っており、私が家を出た理由も半分くらいは、祖父と一つ屋根の下で暮らすのが嫌になったからと言っても、過言ではありません。
私も別居には賛成です。
しかし、父は実の父親ということもあり、中々祖父を切り離す選択ができないようです。すでに祖父ありきで引っ越しを考えているみたいです。
ただ、母の限界を見てきて、またその気持ちがわかる身としては、どうにかして父と祖父を説得したいです。
祖父が母たちと同居しなければならない理由は特にありません。しかし素直に「一緒に暮らしたくない」と伝えて、考えてくれたり反省したりしてくれる相手ではないですし、揉め事はなるべく避けたいです。何より、そんなことになれば父が怒りだし、また祖父の味方をしてなあなあに同居が決まってしまうと思います。
過去には、酔って暴れて他人様を殴り倒したこともある祖父。父が毅然としてくれなければ、母や私では手に負えません。
まずは父に母の気持ちを伝えたいのですが、どう言えば良いでしょうか。
母から直接伝えてほしいですが、喧嘩になってしまいます。
父は若干私に甘く、母の注意は聞かずとも私が言うとすぐ動くことが多々あり、それもあって、母には私から言ってほしいと頼まれています。
ズルいようですが、そこも利用しつつ上手く穏便に伝えられないものでしょうか。
トピ内ID:772e01967ca1f4c5