長年看護職で、働いていましたが
心を病んでしまい。
三年ほど休職後、ハローワークの勧めで全く異なる営業職につきました。精神障害者枠で働いたのですが…。
チームで動いていくのですがスタッフはそれぞれ何かしら心や体に病をもつ人たち。
仕事は体力的に負担が少ないです。
長年の癖で積極的に仕事をしたいと出すぎたためか?薬の副作用でたまにウトウトしてしまうことも(事情は話しましたが)
今までに指摘を受けたことないことで注意されます。人の話を聞かない、言い方がキツイとか。寝てる。
裏で言われて後でリーダーに言われます。
年下の同僚にはそうしたのはあなただ、反省しろ、性格を治すように言われます。
私も気をつけているのですが一度ついた印象はなかなか修正きかないようで。毎日が辛いです。
まだ薬の量も減らず体力的に看護職に戻る自信はありません。
性格を否定され理解されず辛いです。
三年休職しており蓄えも少なく再度休職するのは難しいです。
このまま、我慢して体力的には負担の少ない仕事なので続けるか、苦しくても退職して再度求職するべきなのでしょうか。
毎日仕事に行くのが辛いです。
トピ内ID:79cc0bdadea9fc10