30代女です。同年代の夫と1歳子どもがおります。
地方住まいで、世帯年収は多くもなく少なくもなくです。
贅沢はできないけども堅実に暮らせばそこそこ余裕があるといった感じです。
悩みなのが、主人がお金の管理が恐ろしく下手なことです。
浪費家という訳ではありませんが、「そのものに対して、それだけの対価を自分が払って良いと思えるかどうか」を基準に考えるタイプで、予算に関して無頓着です。
通帳は年単位で記帳しておらず、クレジットの内訳も把握していません。
例えば主人のカードで家のものを買い、私が「これを支払いにあててね」と家計から現金を渡しても、それを忘れてそのまま財布に入れて使ってしまったりします。
当初は、共働き家庭ですし主人のお金の管理は主人の意思を尊重しようと思っていました
しかし息子の児童手当を間違えて使い込んでしまった時にさすがにキレて、主人の口座やクレジットを全て整理して管理しやすくしました。
正直良い歳なんだからお金の管理くらいしっかりしてくれ…と思いますが。
家計の大部分は主人ががんばって働いてくれたお金ですし、得意な人がやれば良いかと思っていました。
でも最近は私が管理することが当たり前になってきて、主人はむしろ財布の紐が固い私を疎ましそうにすることすらあります。
先日車の買い換えを検討していたとき、主人の希望が予算の2倍くらいの車でした。
しかも維持費がかかる外車。
私が「今は子どもの教育費も貯めないといけないし、好きな車に乗るのは子どもが自立した後の楽しみにしよう」と言ったところ、「そんなのあと何年かかるんだ」とイライラをぶつけられました。
「こんな惨めな暮らしをしないといけないのは俺の稼ぎが悪いからだね」と自虐的なことも言い始めます。
なんだか一気に空しくなりました。
もう好きにしてと言いたですが、主人に任せれば間違いなく破綻します。
トピ内ID:be78b5649c69f98e