結婚して10年以上たちますが、姑(一人暮らし)に何を贈っても昔から音沙汰がありません。
コロナ初期の頃に連日並んで買ったマスクを送った時もそうでした。
また、子供が産まれた時に何度か写真を送りましたが、連絡はありませんでした。
しかし、姑が自分で作った野菜(売り物にならないような野菜)を送ってくる時は、毎回「届いた?」と向こうから電話をしてきました。
(今は、コロナ予防の為、しばらくは会いませんが、コロナ以前は姑は遠方に住んでいるので年に2回会う程度でした。)自分で言うのもなんですが、私は大人しくてあまり自己主張する性格ではありませんし、年齢相応の常識は見についていると(自分では)思っています。その為、特に姑に嫌われる言動をした記憶はありません。姑が私を嫌いであるなら、それはそれで構いません。しかし、たとえ嫌いな相手であれ何かを贈られたらお礼の一言言うのが常識だと思うのですが、いかがでしょうか?人見知りな性格の人ならお礼の言葉がなくても気になりません。しかし、姑は「常識がある人は宝石なんて身に着けないわよね」などと語るような性格です。そのような人が、人から何か送られて電話1本しないのが不思議です。子供が手術をした時も何の連絡もありませんでした。主人の誕生日にも何も連絡がありません。
もしかしたら・・・と思う理由があるので書かせていただきます。
私が主人と結婚する前に、義理の姉が玉の輿婚をしているのですが、相手の父が結婚式に来なかったと聞いています。(その家では、家族全員が留学経験があったり、父親が病院の院長だったりして、結婚に反対していたらしく、いまだに籍も入れていません)。
義理の姉の夫の実家に無視され続けてきた八つ当たりなのかな?と思っています。
気にしなくていいですか?
トピ内ID:64541d8df5337afb