50代後半の男です。この1年ほど妻から「それはあなたの価値観で常識ではない」と言われます。
私は以下のことが常識だと思っています。
1.リモート会議の時、高熱があったが欠席にしたくなかったので自室のベッドの上から出席した。会議中、意見をと求められても「熱がありぼーっとしていて会話もまともに聞いていない状態です。」と言ったが誰も何も言わなかったのだから迷惑をかけていないのだから問題ない。
2.イベントなどで注意事項に書かれていないことなら、何をしてもかまわない。それで主催者側が困ったことになったとしたらそれは主催者側の問題。
3.相手が嫌がることでも、自分の思いが正しいと思えば相手の意見は退ける。それで相手が嫌な思いをしたとしても、私が納得するように説明努力をしない相手の問題。
妻は
1は、いくらリモートでも判断力が無いのなら会議は欠席した方がいいのではないか。また、個人情報の流出を防ぐために自室からの参加の時は背景をぼかす工夫が必要。ベッドが丸見えなのは参加者に失礼すぎる。
2世の中のルールは常識や良識を多くの人が持ち合わせている前提で出来ている。注意事項に書かれていないからと何をやってもいいわけではない。
3は自分が正しいと思っていても相手が嫌がっていることは、法律違反でもない限り控えるものだ。
私が何度も「常識や良識は個々によって違う。一般常識も答えがそれ以外にあるのではないかと思えるものもある。自分(妻)の常識をぶつけて来るな。」と言っても妻は「それは常識や良識ではなく価値観。あなた(私のこと)の価値観は自分勝手な価値観。」と言って譲りません。
このように言い張る妻にどのように言ったら個々の常識を認める寛容な人になってもらえるでしょうか。
トピ内ID:73eb49b87d52038b