作業の種類が多い、取引先の人を覚える必要がある、臨機応変の対応も多い、
取り扱いしている商品の細かい説明や
応用の仕方も接客する際に必要だけど商品数が多い、ので
先輩に教わる際には話し方、手順、物や人の名前、置き場など
タグでさっと開けるようにして細かくメモしています。
商品もネットで調べて接客用にまとめました。
先輩も後輩もメモを全くとりません。
分からないことがあると私に聞きに来ます。
1回聞いたことならメモを見ながら行えば作業できるので
基本作業含め難しい接客やたまにしかしない作業、たまにしか来ない人の来店があると
「私よく分からないから美柑さんお願い」「あれだれ?」「どうするんだっけ」と
先輩からも任されたり聞かれたりします。
私が不在時には「分からなくてロッカーからメモ借りました」と事後報告されたりもします。
私は変更点や周りが覚えてない作業は
作業効率が悪くなるだけなので教えるのですが、
周りに不在中変更がなかったかを聞いても
変更点を上司から口頭で言われただけだから
覚え間違えをしたり伝えそびれが多く、
メモ通りに作業した際に聞いていない変更点でミス扱いとなり
「それは不要になったでしょ。
メモしてないみんなは出来てるのにあなたは何のためにメモしてるの!?」
「周りの人があなたのメモの通りにして間違えた!
変更点を書き換えないならメモは不要なんじゃないの!?」
という言い方で私が上司から叱られます。
上司は怒鳴ると怖いので周りは怯えて助けてくれないし
先輩も後輩も年配の方もしくは男性だから
私だけが年下同性で叱りやすいのか
上司は叱る際には私ばかり呼び出します。
私のせいじゃないのに何回も怒鳴られて悲しいです。
周りは近いから等でこの職場を選んでますが
私は憧れの職として選び頑張ってるのに理不尽です。
トピ内ID:2cff257390bdbeb6