こんにちは。20代後半の女です。
初めての転職をして3ヶ月になります。
正直言って失敗したと後悔しています。
転職エージェントを利用しての転職だったのですが、入社後、提示されていた条件とは違うことがいくつか発覚してきました。
・入社前の説明では9時〜18時の定時だったが、実際には10時〜19時の定時。
・試用期間でも条件等の変更はないとの記載だったが、実際には給与がマイナスされている
・みなし残業制であり、その点が不安だったため何度も確認したが担当の人は「そこまで残業があるわけではない」と言い、実際に上司となる方にも入社前確認した際には「多くて月20時間くらい」と言われた。しかし実際には月45時間が当たり前。早く帰れと口では言われるがみんな当たり前のように残っており、帰れる雰囲気ではない。更に明言されたわけではないが、仕事が終わらないなら勤怠の処理の時間を考えろと言われた。(つまり退勤処理をしてから仕事を続けるか、朝早く来て出勤処理をせずに仕事をするか)
・夜22時以降は全システムがシャットダウンされると聞いていたがそれは本社のみの話であり、地方の拠点は関係なく仕事が出来てしまう。
・今週から毎日ではないが夜遅くにしかできない業務がプラスされることに決まり、どう考えても退勤が22時を超えることになる。もちろん入社前にこのような話は一切なし。
以上のような状況なのですが、このような入社前に聞いていた内容との相違は転職したら当たり前なのでしょうか。
正直続けていける気がしません…。
1年以内の離職はやむを得ない理由があれば考慮してもらえると聞いたのですが、上記のような状況はやむを得ない理由になるでしょうか。
また、再度転職するとしたら今転職するのも、半年、1年続けて転職するのも、大差ないでしょうか。
このような条件下でも働いてる人はおり、自分がおかしいのかと悩んでます。
トピ内ID:e027cb4eb3a850ea