いろいろ悩みがありますので
アドバイス頂きたいです。
まず昼寝の時間が定まりません。
寝かしつけってものをお恥ずかしながらあまり抱っこなどせず、お気に入りのクマのクッションやらメリーとか渡してやり過ごしてきました。
抱っこしてみても、降ろしてほしいって感じで遊んだりまたぐずったり…
寝る時間としては、
午前1時間くらい、午後寝たり寝なかったり、夜7時くらいに1~2時間寝たり寝なかったり。。
夫の帰りを待ってお風呂入れたりで
22時頃就寝、6時半頃おきます。
明け方少し起きたりしますが、すぐ寝ます。基本夜中に起きません。
みなさん夫の実家にいてもワンオペでお風呂をしてお昼寝の時間は定めてましたか?
出かけたりしたらズレてしまいますが
そこはどうしたのでしょうか?
また、子供が起きてる間スマホは全然いじってはだめでしょうか?
子供にテレビを見せるのもあまり良くないと聞きます。
ボキャブラリーが少ないし、言うことに困ります。
毎日同じおもちゃ、絵本、同じ公園、
それでも毎日ニコニコ「これは○○だね」等声がけし、ずっと見守り続けなければだめでしょうか。
また、離乳食の時間だとかぐずりが怖くてあまりでかけたくありません。
皆さん何でそんなにアクティブになれるの…
勉強もしたいのに離乳食も作りたいのに
掃除も洗濯も洗い物も料理も買い物もしたい。スマホでゲームやSNSもみたい。
お昼寝の時間だけでは時間足りません。
ずっと向き合え、だなんて不可能に思います
そんな自分が嫌いになりそうです。
拙い文章で申し訳ありませんが
アドバイス頂けますと嬉しいです。
トピ内ID:1219752aa2ef336b