義父母共に85歳を越える高齢で、最近義父の癌が判明しました。下の子の大学進学を機に隣の県にいる義実家近くに引っ越しをしようと考えています。
10年前に主人が突然死をしました。父親を失くした子供たちからお友達とのつながりまで断ってしまうことが忍びなく、実家にも帰らず、今まで主人の元職場近くの町ですごしてきました。現在はパート収入と遺族年金で生活をしています。
実父母は既に他界しております。義母は糖尿病治療中で車の運転はできません。義実家の近くに義姉が住んでおり、今までは義姉が通院、買い物の付き添いをしていました。しかし、義姉の方の姑も手術をして今後は介護が必要になってくるそうです。先日、手助けをして欲しいと義姉から連絡がありました。義姉は仕事と三人のお世話でげっそりと痩せてしまっていました。主人が亡くなった時、義姉、義父母には悩みを聞いてもらい、助けてもらいました。わたしは亡くなった主人の代わりに義父母のお世話を出来るだけしようと思っています。
来年の下の子の大学進学機に、現在の家を貸出し、義実家近くに家を借り三人で転居しようかと考えています。下の子の進学先は義実家の隣市にあり、上の子の大学も義実家から電車で20分ほどのところにあります。
今の家からは電車で通学に上の子は1時間、下の子は1時間半はかかります。義実家まで車で通うと車で下道1時間半、高速だと40分かかります。
しかし、そんなにうまく現在の家を借りてくれる人が現れるのか?仕事はあるのか?
この歳で新たに友人はできるのか?
ペット(2匹)がいるので、家を借りられるのか?義父母のお世話をきちんとできるか?
等と考えていると、不安な気持ちも出てきます。義父は要支援2です。
皆さまでしたらどのようにされますか?
ご意見をいただければと思います。
トピ内ID:6b9c255ff0915061