お互い50代の夫婦です。子供は大学生が2人。今は学費を出すだけで全く手はかかりません。妻は出産と同時に専業主婦に。20年以上仕事(家事以外の仕事)をしていません。
そんな妻が先日「仕事をしたい。」と言い出しました。
知り合いのツテで正社員として働けるようです。
社会と関わる事はいいと思うのでそこは応援したいのですが、家事の分担について揉めています。
妻の言い分。
「私もフルタイムで働くので家事も半分ずつ分担するべき。」
私の言い分「働く事は賛成。ただし、半々は無理。(帰宅は毎日21時から22時)もし半々にするなら家事を外注することを考えたい。もしくは仕事を減らして早く帰宅して家事をやる。(ただし収入は減る。)
妻「外注はお金がもったいない。収入が減るのも困る。」
私「それならば収入(家に入れるお金)に応じて家事の分担をするのは?」
妻「私の方が収入が少なく、家事の分担が多くなるから嫌。」
私「もし働き出したら毎月渡していたお小遣いはいらなくなるよね?」(生活費とは別にお小遣いとして毎月30万円渡していました。)
妻「それはこれからも欲しい。」
ここ最近ずっとこんなやり取りをしています。
子供達も私よりで妻の発言に呆れています。
これまで専業主婦として何の不自由もなく過ごしていたのに何故急に働きに出るのか・・・
(私は年収4500万〜5000万円で妻が専業主婦のままでもお金には全く困りません。)
どうしたらいいのかアドバイスをお願いします。
トピ内ID:f0eda070f80b360f