来年4月に年少の学年になる子どもがいます。
今は小規模園に預けていて、提携園への内部進学抽選を希望するか希望しないかで迷っています。
提携園へ行くのに迷うっているのは、提携園には子どもを通わせる予定の小学校へ入学するお友達がいなさそうだからです。
そこで、近くの幼稚園(通わせる小学校へ行く子が多いです)の預かり保育を利用しつつ通わせようかなと思っているのですが、
・1学年で90名の内、預かり保育を利用しているのは10人弱なこと
・そんなに親の出番のない園ですが、平日行事や役員ができるのか心配
・周りのほとんどのお友達が帰る中、寂しい思いをさせないか、母親同士の付き合いがあまりできないことで子供のお友達関係が狭くならないか
・園バスの時間と親の出勤時間に余裕がないが、バスの到着が遅れたり等で遅刻になってしまわないか
・子供がかなりの早生まれなので、預かり保育中の年齢混合保育に馴染めるか心配
幼稚園は夏季休業がありません。家からの距離はやや幼稚園の方が遠いくらいであまり差はありません。
子どもはどちらかと言うとお友達の輪に入るのを躊躇するタイプです。
そもそも小学校に上がるときのお友達関係は心配しなくていいのか、したほうがいいのか。幼稚園の場合、やはり共働きの状況は子供にとって酷なのか、どこを重視すればいいかわからなくなってきました。
どんなことでも結構ですのでアドバイスよろしくお願いします。
トピ内ID:8aeaaed32320d6c9