こんにちは。
20代半ば女です。
14歳高齢わんちゃんを引き取るべきか相談させてください。
先日、母方の祖父が亡くなりました。
祖父は本当の祖父ではなく、祖母が再婚した方で、なんとなく苦手で結構な期間、学校や仕事を理由に会っていませんでした。
(祖母だけはたまに母が連れ出して一緒に食事などをしました。)
そんな祖父が亡くなったため母と一緒に遺品の整理にアパートへ行くと
鎧のようなカチカチの毛玉を引きずった、ひどい臭いのトイプードルのオスがいました。
厳密に言うとトイプードルのことは知っていたのですが、私がたまに遊びに行った時には少し毛が伸びているな、と思っていた程度でした。
たまたま出てきた血統書を見ると2007年生まれ、14歳の高齢わんちゃんでした。
祖父が祖母の介護をするようになり(祖母はペースメーカーをしており、足腰が悪く、ここ数年はトイレはなんとか1人で行けますが、それ以外は祖父が全てしていました。)
ごはんと水はあげていたようですが、それ以外は廊下にふん尿をさせ、トリミングも病院も行かずのままにしてしまっていたようです。
私はすぐその子を近くの病院へ連れていきました。
病院で、トリミングと健康診断をしていただき、うんちとおしっこもしたようで検査していただきました。
うんちとおしっこは異常なし、健康診断の結果は来週出ますが
口の中に大きな腫瘍のようなできものがあること、歯周病がかなりひどいこと、耳にもできものがあること、片目が白内障になりかかっているかもしれないことなどを聞きました。
口と耳のできものが何なのかは麻酔をかけて検査しなければいけないが、それはひとまず健康診断の結果を見てできるか決めましょうと言われ、目薬だけいただき、その日は祖母の家へ連れて帰りました。
コメントに続けます。
トピ内ID:6923d8233e6e9c55