40代後半専業主婦、夫も同世代です。
子どもは1人、高校2年です。
うまく書けませんが、読んでいただき、広く感想をいただけると嬉しいです。
私は結婚当初から夫に愛されてるとあまり感じません。夫婦仲はあまりいい方ではなく、ちょっとした言い合いのケンカも多いです。
ですが2人とも子どもが大切なため、何とかここまでやってきました。
約1年前に夫に離婚して欲しいと言われました。その後も半年に1回くらいの割合で離婚を切り出されます。
夫は激務のため、平日はリモートで自室で深夜まで仕事、ほとんど会話はなく、休日も仕事や1人で出かけたり、寝ていたりするため、実質離婚の話もしてこないのだと思います。(その時間がない)
離婚の理由は、性格が合わない。一緒に居るのが苦痛。子どもを妊娠以降セックスレス、などです。
セックスレスの原因は私の腰痛、ほかいろいろな要因があります。
私は、子どもが社会人になるまでは親として責任があるので離婚はできないと伝えました。
実は、夫には好きな人が居ると感じています。夫は否定しています。
2年ほど前からそう感じていて、1度旅行に行った証拠を見つけて問いただすと、その時は認めましたが、飲み屋の女性で、その後すぐ別れたとのことでした。
今、好きな人は居ないそうです。
私としては夫のことが今でも好きで、今後も一緒に居たいです。
これまでの話の中で、今すぐにでも離婚したい夫、子どもが社会人になるまではできないという私、その折衷案として、子どもが高校を卒業する再来年春に離婚してほしいと言われました。
大学卒業までは養育費を支払うそうです。
このような場合、離婚を受け入れるしかないのでしょうか?
つたない文章で分かりにくいですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
トピ内ID:df3c197b21527e4a