旦那とは結婚6年になります。
3年前から私の実家を建て替えて、私の家族と同居、つまりマスオさん状態です。
家の立替費用、月7万円を出せば晩御飯代と光熱費は私の両親が出してくれるという条件なのですが、正社員の旦那が月に私にくれるお金は47000円、パートの私が旦那に渡すお金は2人分のケータイ代、旦那の車と車の保険代で45000円+ガソリン代2万円、夫婦の部屋で旦那が飲むお酒やつまみ代が月に3万円ほど、プラスで旦那が遊びに行く時なども私がお金を渡してます。
私のパートの給料は月に13万程で、なんだかんだ旦那で月に10万円くらいの出費があるので、両親に7万円渡すと私が自由にできるお金はなく、もう少し旦那にも生活費を入れて欲しいのですが、旦那には離婚歴があり、前の奥さんに養育費等で月に13万払っているのでこれ以上は渡せない渡さない、お前がもっとちゃんとやりくりしろと言われます。貯金もできないダメな女扱いされますが物理的に無理なのです。何度説明してもわかってもらえません。私がダブルワークしようとすると好きにしたらいいと言いますが、家に1人で俺をずっと待たせるつもりかとか遠回しな嫌味を言ってくるのでダブルワークも1歩踏み出せずにいます。生活費をくれないのならせめてダブルワークを快く認めて労いの一言でもあれば私も頑張れるのですが、私がわがままなのでしょうか?ふとした時に離婚したほうが楽なんじゃないかと考えてしまい、旦那に話したこともありますが、離婚するなら、慰謝料として俺が生活できなくなるから俺の生活費振り込め、俺は1円も出さないけどと言われます。私が慰謝料払うのは当たり前なのでしょうか?どうしたらいいのでしょうか?
トピ内ID:499325db76a8f9e9