我が家は旦那はお小遣い制で毎月1回お小遣いを渡しています。
その他に欲しいものがあるとその場で私に「買っておいて」と渡し、私が会計します。
6歳(年長)の娘がパパに月一のお小遣いを自分から渡したがったり、旦那が買っておいてと言って私に渡したものを「これ私が買ってあげたってことでいい?」と私に聞いてきて、面倒なので「はいはい」と言いますが会計後に娘に「さっきのちょうだい」と言われ娘がパパに買ってあげたというとこでパパに渡しています。
今までは何も考えずに面倒だからという理由で娘の言われるがままにしていましたが、最近これでいいのかな?とふと思うようになりました。
当たり前ですが娘のお年玉とかから会計やお小遣いを出してもらっているわけではないですし、ただパパに買ってあげたってことだけが娘にとって嬉しいのかなと思うのですが…
お金を稼ぐことはとっても大変なことですし、旦那のお小遣いのような大金を『私が(娘)あげたてい』で渡させていいものなのか??と疑問に思いました。
みなさんはこのことについてどう思いますか?
よろしくお願いします。
トピ内ID:fafb5dc8da3840bc