小さなささいな悩みなんですが主人に話してもスッキリせずここに書かせて頂きます。
主人の弟家族の話になります。義弟家族と主人は主人が独身の頃はほぼ交流がなく私との結婚により付き合いが始まった感じです。私達の結婚式はコロナ禍で欠席者が多かったなか結婚式に快く参列してくれて、コロナを怖がっていた義理の父母にも結婚式を説得してくれたり。それがとても嬉しく今後も仲良く付き合っていきたいと思っていました。ちなみに義弟家族は子供4人で上から7歳6歳1歳0歳です。
ただ、一度自宅に招いてから勝手に
〇〇頃行くねと言ってきたり
ゆっくりしていくからお風呂も入らせてとか
夕飯に出した子供が残したご飯をおにぎりにしてもらって持って帰りなと言っていたり
子供も帰りに空になった水筒にお茶を入れて欲しいとせがんできたり
使って良いか借りて良いか聞かずに娘の新品のおもちゃ勝手に使ったり
それを借りて良いか聞いたか?など言わず自分もそれで遊んだり。
勝手に二階にあがり普段使ってない部屋に勝手に入り込みお菓子を食べたり
遊びに来る際に手土産はありますし常識がないわけではないと思うのですが。
好き勝手し図々しい義弟家族を最近は仲良くしたいと思えず。自分が結婚したことにより付き合いが再開して喜んでる主人とは違い、私だけモヤっとしています。私の心が狭いのでしょうか。
トピ内ID:c80065e9faf0df9a