私は50になるパート主婦で、50代会社員の旦那、社会人の子供、農業で収入を得る80代の姑と4人で暮らしています。(家の世帯主、家の名義、税金、お米は姑負担、光熱費や食費等は夫婦負担)
私はデキ婚で旦那と姑が住む家に最初から同居となり、50半ばの義姉は独立して家を出ていた状態です。義姉は毎年1ヶ月程この家に戻って滞在してましたが、コロナになってから仕事が無くなってしまい、今回はコロナが落ち着く迄と去年から今日に至る迄一緒に暮らしてます。
私が仕事の日の家族の夕食は作ってくれますが、今迄一度も義姉は私達に生活費を入れる訳でも無く、普段の買い物は80過ぎの姑が運転する車で一緒に行ったりして、いい年した大人がと思ってしまいます。私は姑が生きている限り義姉がこの家に戻って来るのは仕方が無いと不満に思いつつ我慢して来ましたが、1ヶ月だって長いのに、今回コロナが落ち着いたら戻るって言われても、いつになったら戻るのか精神的に不安になってしまい、旦那自身も今迄の不満(若い頃からの農作業の手伝いしてるのに姉が自分の都合で帰って来る)が募り、最近になって私達夫婦で義姉に期限を決めてアパートを借り家を出て欲しいと伝えましたが、義姉は本業の仕事が無いから無理だと言い張ります。(私勝手な想像だと思いますが、今迄の事を考えるとそれなりの貯蓄は有っても良いはず)
それを聞いた姑が、この家は娘の実家なんだから、コロナだから仕方が無い、この家は私が作ったんだからお前達が出て行けと。
姑の農作業収入による恩恵は確かに有りますが、私達の犠牲も大きいです。姑はそれなりに貯蓄も有ると思います。それを仕事が無いからと私達が居る所にのこのこと戻って来て暮らせる義姉と都合の良い時だけ私を家族扱いする姑が許せないです。
今迄ずっと我慢して来たのにこの家を出る気は無いです。
皆さんどう思いますか?
トピ内ID:32a290a1464bed02