ご覧頂きありがとうございます。私は30歳独身の男です。
私の実家ですが、70代の父と60代の母がおり、同じく独身の兄は普段東京に住んでいて正月やお盆に帰省をしています。
私は実家の一駅隣に一人暮らしをしており、週末はよくその実家に戻って過ごしています。
ふと自分も両親も年をとってきたなと思うようになり、なぜか最近はそのことばかり考えてしまいなんだか心が落ち着きません。
実家では家族で食事をしたりテレビを見たりして、とりとめのない話をし、とても仲良く暮らしています。
ですが、この先皆ますます年をとり、病気やら何やらでこの平和な暮らしもいつか終わってしまうのだなと、そのことばかり考えてしまうようになりものすごく心が苦しいです。
こればかりはどの人間、どの家庭も避けられないことであり、乗り越えていかなければならないことだと思います。
しかし、どのようにしていけばよいのか分からず困ってしまっています。
どうしようもないこと、受け入れて過ごしていかなければいけないこと、頭では分かっているはずなのに気持ちがまったく追いつきません。
同じような状況に陥ってしまった方はおられないでしょうか?
どのように気持ちを整理し、乗り越えられたか教えて頂きたいです。
私は友人や所属するようなコミュニティも特になく、話をできるような存在は家族だけなので、
結婚したり他に外部とのつながりをもつようになれば自然と家族に依存することもなくなっていくのでしょうか?
トピ内ID:462e5a4f2463cfad