40代の兼業主婦です。
同年代の夫、中3と小6の息子がいます。
2人ともテニスをしていますが、長男は受験生のためこの夏にテニス部を引退し、今はテニスから離れています。
次男の方は民間のテニススクールに通っていますが、メキメキと上達し、各種の県大会で上位となり、全国大会にも手が届きそうなところまで来ています。
スクールの送迎、大会のための遠征などは夫が精力的にサポートし、試合後の反省なども2人でしています。
当然、家庭内でも毎日2人でテニスの話で持ち切りです。
私はというと、その状況が喜べないのです。
自分でもどうしてなのか、その理由も分からないため、解消できなくて辛いです。
次の大会で〇〇に勝てば全国大会に行ける!と夫と次男で盛り上がっているのに、その話を笑顔で聞きつつ、勝たないといいな、と心で思ってしまいます。
次男のことは可愛くてたまらなく、ひたすら可愛がって育ててきたのに……
長男のテニスには私は積極的に関わってきました。
その長男の最後の大会が不本意な結果で終わり、苦手な勉強の毎日になる一方で、弟が実績を上げているのを私が勝手に不憫に感じているのかもしれないです。(長男本人は何も言いません)
これからも次男はテニスを続けると思います。
この状況を脱したいです。
何かアドバイスありましたらどうかお願いします。
トピ内ID:a89917809c28fdaa