皆さんもそう思いますか?
こんにちは。
私は写真が趣味でよく子供達の写真を撮ります。
そして、snsも趣味なので毎日顔を出しています。
フォロワーももうすぐ4桁になります。
子どもの写真を作品として投稿しています。
私が考えた独自のハッシュタグもあり、投稿数は全国から200を超えています。
私のファンのような方も一定数います。
…このようにsnsをエンジョイしているのですが、最近snsはトラブルのもとだな、とも頻繁に感じます。
まだ子どもが生まれたばかりでフォロワーも多くなかった時にあるママさんにアカウントを教えてしまいました。
すると、そこから芋づる式でリアルのママさん知り合い達と繋がってしまい、少々やりづらさを感じています。
さらに私のアカウントはそこそこ賑わっているので利用?しようとするママさんがいたり。
私がsns上で行ったアンケートのようなものでは私に最悪の評価をつけてくるリアル知り合いママがいたり…。普段は普通に接しているのに…。
間違えて最悪の評価をつけてしまったならばコメントで間違えちゃった!とか送ればいいのに、それもなく、無言でただ悪い評価されてなんだか怖かったです。
相手は誰が悪い評価付けたのか私が見られないと思っている可能性はありますが、それにしても、今後の付き合いを考えるキッカケになりました。
他には、他のリアル友達には毎回いいねするのに私の投稿にはいいね絶対してくれないなあ〜、、とか。
私はsnsが好きだし、作品発表の場でもあるのでこれからも続けたいのですが、snsさえ無かったら知らないで済んだ色々な人の本音?がわかってしまうような気がします。
ちなみに一歳過ぎてからは子どもの顔は載せていませんが、セキュリティの話は置いておくとして、人間関係面でやはりsnsはトラブルに発展しやすいものでしょうか?
トピ内ID:78c605749193adaa