28歳女性です。
中学からかれこれ15年ほどの付き合いになる親友がいます。連絡はまめに取りあってます。お互い旅行が好きなので海外旅行も国内旅行も行きます。
ただ、ここ数年は親友にとても気を遣うことが増えました。喧嘩はしたことないのですが何か揉めごとがある時は私の行動と発言が原因で向こうがキレて私が謝る、というパターンが多いです。もちろん私に非があるのですが、連絡取る際や会う時は当たり障りのないように言葉を選んで話してしまいます。これを言ったら癇に障ってしまうだろうか、キレられてしまうだろうかと怒られたくなくていつしか本音で話せなくなってしまいました。
私には現在恋人がいるのですが、恋人の事がとても好きです。ただ、少し盲目になっていた点があったかもしれません。親友には今の恋人と付き合ってからあなたの感覚は少しズレてるよ、今まではそんなことなかったのに。と言われました。確かに少し視野が狭くなっていたのかな、、と思いその時は何も言えませんでした。
きっと私のことを思って本音で話してくれてるとは思うのですが、私はなぜか怖くて本音が話せません。
また、28歳でお恥ずかしながら貯金もあまりなく金銭的な余裕もなく、最近ご飯に誘われた時に今は金欠で家ではだめかと言ったところ、「金欠金欠ってそろそろ言われるのしんどいからやめて。そう言われると誘っちゃだめなのかなって思っちゃうし私ってどうでもいい友達枠なの?って思っちゃうよ」と言われました。私的にはそういうつもりで言った気はなかったのですが、確かにここ最近は金欠だ〜とか言っちゃってたなと思い反省しました。
ただ正直な話し、恋人や他の友達とは小旅行したりご飯食べたりしています。私が無意識に親友の誘いを金欠という理由で断っていたのかも...と思ってしまいました。
他の友達と揉めることがないので混乱してます。少し距離をおくべきでしょうか?
トピ内ID:52713c553d443320