はじめまして、この度実姉がコロナ禍のため小規模ではありますが結婚式をすることとなりまして、ご助言いただければとおもいます。
私家系の家族構成は両親、姉、自分、弟(未婚)。
夫家系は両親、夫、弟(未婚)、妹(未婚)です。
私は2年前に入籍をしましたが海外で夫婦だけで式をしたので国内挙式はしませんでした。
そのかわり、都内のホテルで両家兄弟を含み顔合わせの食事会を致しました。
和食のコース料理とお酒の飲み放題、館内での写真撮影、お礼の品を含め20万円程だったかなと思いますがもちろん費用は夫婦で全て出しました。
もともと私家系はお金に無頓着なこともあり、なし婚だったためご祝儀がもらえるものと思っておらず、案の定誰からもなかったですが気にしてませんでした。
ですが、夫家系からは両親、弟、妹それぞれからいただき、いただけると思っていなかったので夫に対して少し気まずかったのを覚えています。
また、両親、妹は飛行機の距離のため、お車代として10万円ほど包みましたがきもちだけでと返却してくださいました。
そしてこの度再来月に姉の挙式が決まり(入籍は去年済)、夫婦と8か月の息子3人で出席予定で、息子は離乳食も出していただけるそうです。
ネット情報では相場は5〜10万円とでてくるのですが、
今のところ10万か8万か7万で悩んでいます。
夫は7万でいいんではと言ってます。
結婚祝いはなかったですが出産祝いとして2000円ほどの品をもらい、高くないからお返しはいらないといわれしていない経緯があったりします。(姉に欲しいもの聞かれましたが私は必要なものは購入後だったため気持ちで良いといったため、こちらの金額とかには特に不満はありません。)
多分少ないからと怒られることはないとは思うんですが、非常識に写るのは嫌なのでご助言いただけると大変助かります。
無知ですみませんがよろしくお願い致します。
トピ内ID:86b6ca3016b60c99