午前11時30分くらいに宅配便の集荷依頼を電話でしました。
小さな会社を営んでおり、自宅の1階を事務所にしています。(外からは普通の家にみえます)
近くの集荷センターには通常電話で集荷依頼します。
今日は土曜日で通常仕事は休みなのですが、急ぎの要件だったので作業していました。
一応どれくらい待てば集荷にきてくれるのか確認するために、’何時くらいに集荷にきてくれますか?’と聞くと’昼過ぎですねー’と言われました。
私の中では、このケースの場合は12時から13時くらいかな、と解釈しました。また、普段も通常1時間以内くらいには来てくれるのですが、たまに1時間を超えることもあります。
さて、13時過ぎても集荷にこないので’どれくらいになりますか?’と再度電話すると’14時30分くらいですねー’といわれました。
最初から14時30分くらいと言ってくれていれば、先に外出して用件をすまし、それくらいでスケジュールをたてたのですが、13時まで待ってさらに1時間以上は待てないスケジュールだったので、集荷をキャンセルしました。
因みに別の配送業者とも契約しています。そちらは電話の自動音声で予約して集荷依頼するタイプですが、2時間刻みで予約時間を設定するので、予定が立てやすいです。
ここで質問ですが、お昼過ぎって何時くらいまでを指しますか?
私は12時からせいぜい13時半くらいの感覚でした。まあ、いっても14時までかな、と。
皆様はどのくらいが昼過ぎですか??
トピ内ID:920b816e70726e82