初めまして。みずいろといいます。
30代正社員の既婚者で、4歳と2歳の子供が二人います。
とにかく夫のことが大嫌いで離婚したいのですが、子供の親権のことで迷っています。
夫が嫌いになった理由は色々ありますが、今は触れられるのは当然のこと、物理的に近づかれるのも受け付けられず、下の子を妊娠して以降は、一度も夫婦関係はありません。
何度か話し合いはしていて、夫も口では状況を良くしたいと言いますが、言動からそれが全く感じられないので、おそらく離婚を考えている気がします。
しかし離婚するとなると、当然ですが子供達の親権をどうするかを考えなければなりません。
私が親権をとって育てることをまず考えましたが、正社員とはいえ給料は低いですし、実家は遠方で両親の手は全く借りられませんので、おそらく子供たちに苦労をかけることになるでしょう。
一方、夫に子供たちを託した場合、経済的にも安定しており、主人の実家はサポートが十分望めますので、条件的には明らかに夫側の方がよいと思います。(夫も離婚するなら、親権は欲しいとのこと)
日本では、子供には母親が必要だという意見がおそらく多数派だと思いますし、特に小さい子供は母親との結び付きが強いものだなと、子供を育てていて実際そう感じます。
しかし、子供はやがて大きくなるものですし、将来的なことを考えると、環境の良さを優先した方がいいのではないか?本当に母親と一緒にいることが良い事なのか?それをずっと考えています。
取り留めのない文章で申し訳ありません。
ご意見を伺えればと思いますが、特に子供の時にご両親が離婚されている方は、どんなふうにお考えになられるのかを聞きたいです。
宜しくお願い致します。
トピ内ID:522b23ed42ea62c3