結婚して1ヶ月に満たない新婚の妻です。
社交的な夫の友達との付き合いに対する、気の持ちようについてアドバイスをください。
先日、夫が友達の家に招かれて出かけました。そこで「また結婚祝いをしたいから、集まろう」という話になったそうです。夫も彼の友達も皆お酒が好きなので、きっと飲み会になると思います(ちなみに夫を含め、参加者は皆ワクチン2回接種済みです)。
結婚式は未定ですし、お祝いしてくださる気持ちはもちろん嬉しいです。彼には男女問わず友達が多く、コロナ禍でなければ誘いももっと多かっただろうと予想されますし、よっぽど頻繁でなければ快く送り出すつもりです。
ただ、結婚して間もない時期に夫を呼び出して、飲み会を開くことを「結婚祝い」と称されると違和感があります。
(かといって、同伴したいわけではありません。夫は「一緒に行く?みんな俺たちを冷やかしたくて、会いたがると思う」と言いますが……)
共働きで二人共忙しく、平日は22時頃から寝るまでに食事をとりつつ話をすることしかできていないから寂しさもあり、余計に違和感を覚えるのかもしれません。彼のいない間、平日にできていない家事を一人で片付ける必要もあります。
わたしの友達数名は、「こんなご時世だから集まれないけど…」と、郵送で調理家電やキッチン用品、商品券などを贈ってくれました。これについては、夫婦二人で使えるものですし、「結婚祝い」として嬉しく感じるんです。夫とわたしの価値観の違いなんでしょうか……
結婚祝いとして飲み会に呼ばれる夫を送り出す妻側、結婚祝いとして飲み会に呼ばれる夫側、または飲み会に誘う側の気持ちでもかまいません。
色々な立場のお話をお聞きできれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。
トピ内ID:96f6176cf60ae657