30代社員女性でほぼ一人で社内の事務業務を行い、長年勤務しています。パートは11時45分に終了の為、上がった後の処理をし、昼休憩に入りたいところですが、昼休憩12時から13時という雇用契約書でも交わした休憩を、一度もまともにとったことがありません。
いつ電話が鳴ってもいいように、トイレに行くのにも会社の子機を持たなければならず、コンビニに行くのにも会社の転送電話を持ち買い物にも行きます。
一度、予定があり残業ができない日に、社長の個人的な用事を就業時間10分前に突然残業だと言われ、できない旨を伝え、翌日に残業をし、手伝いました。ところが、断ったということだけが印象に残ったようで、「お前は、残業代も含めての給料なんだから、これから毎日必ず1時間は残業しろ」と言われました。
ただでさえ、休憩時間もまともに取れず、昼からくる社長に合わせてお茶出しや書類などをやり取りしますが、8時30分から業務を行い、やっと昼休みで一息つけると思った時間に来て、業務がまたスタートし、ここ数か月14時まで毎日食べることができず、頭がクラクラし効率が悪くなっています。
社長都合に振り回され、社長の残業のカウントは、17時30分から1時間のみを土日休みでカウントするだけです。
昼休みも労基上、休憩とは認められないと以前どこかで見かけたことがあります。毎日2時間残業でカウントすると、雇用契約書で勝手に40時間残業含むとされていても、オーバーするということになるのではないかと思い、吐き出したくて投稿しました。
雇用契約書も初めは職務手当・30時間含むだったのが、金額は変わらないのに時間数だけ増えるのに正直納得はいきませんが、目の前で待ち構えサインを書かざるを得ない状況でした。
今思うとそこでも退職を言えばよかったと後悔をしています。幸いなことにやっと退職を言えて、残り3か月となりましたが、正直辛い日々です。
トピ内ID:409c111e3d1d9828