今年新卒で就職した息子が、軽度の鬱であると診断されました。
朝、通勤しようとすると、激しい胸痛と吐き気に襲われ、家を出ることができなくなるそうです。
内科を受診し、胃カメラ検査をするも異常は無く、心身症と診断され、心療内科を薦められました。で、鬱と診断され、1カ月の休養を必要とすると。
親としては、入社6カ月でやっと試用期間が終わった時期に休職なんて、本来はさせたくありません。でも、息子の苦しむ姿も、見てはいられません。スーツ姿で、トイレに這いつくばる、出社したくても立ち上がれないのです。
会社からは、しばらく休んでいいよと、言われました。残業も多く、人間関係にも支障があった事は、上司の方もわかっていたそうです。
でも、息子は朝になると苦しみ出します。出社しようと思うだけで苦しくなるようです。私には、どうしてあげることもできません。
辞職してもいいんだよとも伝えたのですが、それも拒みます。
私は、どうしたら、どういう言葉をかけたら、いいのでしょうか? このままでは、私の方がストレスで壊れてしまいそうです。
もう大人なので、自分で対応させなきゃいけないとは、思っているのですが、弱々しく部屋でうなだれる息子を見ていられません。
もともと、コミュニケーション能力の低い子で、友達も少なく、ストレス発散の方法を持ちません。 人を悪く言わない事が取り柄ですが、裏目に出てしまい、過度なストレスとなってしまいました。
親として、どのような対応をすれば、息子を苦しみから解放してあげられるのでしょうか?
トピ内ID:6e77b4d8f6411765