高1息子の進路について悩んでいます。
息子は、6年の修学を必要とするある学部への進学を志望しています。その希望は、高校進学後に初めて聞きました。
本人には中学の頃から、大学は県内外を問わないが国公立へ進学して欲しい、それなら4年でも6年でも奨学金を借りなくても何とかなる、と伝えていました。
仮にもし足りなくなっても、あと1年程で住宅ローンを払い終えますので、私たち親が学費ローンを借りるつもりでした。
息子自身もその事は理解しており、国立大を目指して頑張っていますが、息子の学力では正直頑張っても難しいと思います。
私立大であれば学力的には頑張れば何とかなると思うのですが、そうすれば今度は私たち親の方が経済的に難しくなります。
ただ、考えるまでも無く不可能なのであれば息子にも早々に伝えますが、困った事に可能性がないわけではないのです。
まずは息子が一人っ子だという事。世帯年収は700万程度と少ないですが、私たち夫婦は教育費の全てを息子一人にかける事ができます。
後は、双方の実家がそれなりに裕福だという事。ただし私たち夫婦共に実家には、財産は一円もいらない、同居長兄に全て相続させて欲しい、と日頃から話しています。今から頼んで、低金利または金利無しの親ローンを頼もうか・・・。
そしてその学部を卒業し試験に合格すれば、息子自身は就職には困らないと思います。稼げるかどうかは、本人次第だと思いますが。
息子の学力は親の目から見て、国公立大の第一志望学部→難しい、私立大の第一志望学部→頑張れば多分何とかなるかな?、国公立大の第2志望学部→大学を選ばなければ余裕、地元国立大学→医療系学部以外は余裕、といったところでしょうか。
このような状況で、息子に私立大への進学は無理だと諦めさせるか、奨学金を借り、更に親が経済的に無理してでも受験を認めるかどうか悩んでいます。
トピ内ID:f6d7d401830350f3