はじめて利用させていただきます。
今年中に初産で出産を控えている者です。
数ヶ月後に、数個上の実姉も出産をします。
最近、実母との連絡の中で、『もう少し距離が近かったらお手伝いに行けるんだけど、旦那さんに頑張ってもらってね。今は便利な冷凍食品とかあるから、利用するといいよ』みたいな連絡が来ました。
私は元々里帰り出産など実家に頼る考えは1ミリもなかったので、『そうだね〜最近は在宅もあるし、頑張るよー!』と返信しました。
この時点では何とも思っていませんでした。
しかし、後日姉と連絡を取った際に、『出産後はお母さんにお手伝いに来てもらう予定だよ!お願いしておいた!』と言われて、あ〜そうなんだ〜と思ったんですが、母からの連絡を思い出してモヤっとしています。
私の家と実家は同じ市内で車で1時間程度の距離にあります。
姉は関東に住んでおり、それこそ手伝いとなれば新幹線移動後に数日間泊まり込みイベントとなるでしょう。
あれ?車で1時間の距離の私の家には遠くて手伝いに来れないのに、姉のところには遥々荷物持って手伝いに行くんだ!と思ったら、モヤモヤしています。。
実家にはまだ孫がおらず、母にとっては、似たような時期に初孫が出来る感じです。
お手伝いと言いつつ、孫との時間も出来てうれしいでしょうね。
姉の旦那さんは在宅などなく、出産後にワンオペとなる事を考えると、手伝いはあったほうが良いと思うのでそこは全然嫉妬などありません。
私はと言うと、家を出てからは実家の人達に気を使う間柄なので、母の手伝いが欲しいとは思っていません。
しかし、姉妹でこの扱いの差は…まぁ3人姉妹の次女だもんねとわかりつつ、相変わらず私の事は放置でどうでも良いんだなぁと思ってしまいます。
もう母に出産報告したくないなぁと思っています。
良いですかね?
トピ内ID:ff9ee9a6f92244ae