50代女性です。転職をして現在は有給休暇を消化しています。
朝バタバタしたくないたちなので、現職でも
早起きをして朝食、身支度、少し早めに自宅を出てコンビニで過ごして時間になったらバスないし電車に乗って会社に行ってました。
勤務開始時間から3時間前には、起きていました。辛いと思う時もありましたが、
早起きして会社に行っていました。
転職先での勤務開始があと10日程で始まります。起床時間にアラームセットして鳴ってきちんと起きたのが1回(その日は勤務先までの所要時間等確かめるため朝出かける)
あとは、鳴って起きてもまた寝てしまう、あるいは鳴っても起きられないが続きます。
現職も転職先も非正規で勤めますが、有給で
休みになって気が緩んでいるのか?
起きられないと困るな。と思ってしまいます。
転職先は午前9:00〜勤務なので、午前5:00には起きないと間に合いません。
(通勤時のバスでの職場までの所要時間がかかるため)
夏に比べて日の出が遅くなって朝起きにくくなった感じもします。
早く寝ようと思い、午後8:00には部屋の灯を消して布団に入っていますが、なかなか眠れず。眠くなるのは、午後10:00か午後11:00過ぎです。
現職でもそのぐらいでしたので、仕事の前日は3時間しか眠れず、仕事がない日は朝かなり遅くまで寝ていて、睡眠時間にかなりのバラつきがありました。
何か良い知恵があれば教えていただけると
助かります。
わかりにくい文章ですみません。
よろしくお願いします。
トピ内ID:d24869c7e0fe34fa