批判覚悟で相談させてください。
既婚、子ありの40代です。
幼少期に両親が離婚し、母方の祖父母に育てられました。小学校入学と同時に母は単身家を出ていき、そこからは祖父母と伯母(母の姉)と4人暮らし。
母は途中何年か消息不明になりましたが、現在まで細々と交流しています。
この度、私の母親がわりであった祖母が亡くなりました。
母にまとまったお金が渡ることを回避したいです。
祖父母は過去に母の借金返済を手伝っており、家が1軒建つほどの金額だったと聞いています。
私の物心ついてからも、母は事あるごとに祖父母の脛かじりでした。
私の生活費・学費のすべてを負担してくれている祖父母に遠慮もなく、自分の分まで搾取しようとする母を軽蔑しながら生きてきました。
母は貯蓄もなく、祖母のお金を手にすればあっという間に使ってしまうでしょう。
私は祖父母の介護やお葬式を精一杯やるので、母の老後やお葬式にお金を使うつもりは一切ありません。
まして今後子どもに一番金がかかる時期に、母に食い潰されかねないと今から恐々としています。
そこで、相続で母に渡るはずのお金を母の老後資金/葬儀代として祖父か伯母に預かってほしいのです。
何か良い方法がないでしょうか?
孫の私に相続権がないこと、口出しする権利がないことは十分に承知しています。しかしこれまで母の横暴に耐えてきました。
トピ内ID:e5ca998e9c86ee42